安全に向けて(11/22)

明港汽船グループでは、日本海洋科学様のご協力の下、

さらなる安全の確保と意識の向上のために、めいこうどっく内に操船シミュレーターを設置しました。

5面のモニター、操舵スタンド、電子海図情報表示装置、レーダ-モニターを備え、前面から側面を確認しながらの訓練ができます。(写真は、クリックすると拡大表示できます。)

操船シミュレーター


 

ここでは、正面の画面のみですが、今回は「明石海峡大橋」を通過する画像を例に、視界の様子を一部ご紹介します。

明石海峡

正面に見えるのが、明石海峡大橋です。

左側は淡路島、右側が舞子(明石側)、東から西への航行です。


明石海峡
左側を、貨物船が通過していきました。

明石海峡

そうこうしているうちに、薄暗くなってきました。

夜にも、他の船がたくさんいますので、注意して航行します。


明石海峡

おっと、進路を別の船が横切っていきました。

突然の危険にも、十分注意です。


明石海峡

辺りは、真っ暗です。さらに慎重に・・・。


明石海峡

夜が明けてみると、今度は霧です。

波も少し荒くなってきました。


明石海峡

霧が晴れると、たくさんの船が視界に入りました。

こうしたときは、レーダーの画像が役に立ちます。


明石海峡
いよいよ、明石海峡大橋が近づいてきました。

明石海峡
これから、橋の下をくぐります。

明石海峡

無事、安全に通過しました。

短い時間の間で、さまざまな場面を経験できるのはシミュレーターならではと実感しました。


全行程は、以下になります。

明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
明石海峡
Shadow
Slider

(次回は、動画でご紹介します。)


ただ今、より実際の操船に近い状況を再現していくよう、さらに微調整を重ねています。

明港汽船グループでは、今回ご紹介したシミュレーターをさらなる安全への取り組みに活用して参ります。

まだまだ、初期段階ですので、今回はここまでですが、今後もシミュレーターについての情報も、時折ご報告いたします。

(Visited 81 times, 1 visits today)

2021/2/25

☆「辰春丸」<追加情報>

☆「春月」<追加情報>

※テロップはクリックできます。

 

最新情報

▲トップへ戻る